現在の「介護のあり方は、やってあげる介護」が中心です。これでは、介護の負担は増すばかり。
入居施設では費用がかかります。費用が抑えられる施設は「入居待ち」が現状。
すぐに入れる有料老人ホーム等では、入居金「数百万円〜数千万円」その他 「毎月15万円〜30万円」の費用がかかります。
さらに、介護職員は不足しており「満足できるサービスが提供してもらえない」現実もあります。
当社は、親が70歳代に入ったら子ども世代(40歳〜60歳代)に、介護保険の活用の実態や、「認知症予防のための関わり方」「いつまでも歩ける身体づくり」など、講演会でお話させて頂いております。企業が従業員を応援する!この姿勢が良い人材を「離職させない」キーワードになっています。
1年間に約7.1万人が介護等を理由に離職厚生労働省の雇用動向調査によると、2020年に離職した人は約727.2万人、そのうち個人的理由で離職した人は約515.2万人でした。
少子高齢化社会が進んで、ますます労働人口が減っていく将来を考えると、企業としても介護離職により働き手を失うデメリットは大きいです。そこで、具体的な介護離職対策に乗り出す企業も増えています。企業がどのような取り組みができるのかを確認しつつ、参考にしてください。